秋の奈良… 秋の観光シーズン真っ只中… 各私鉄の車内にはこんな広告が掲出されています。 この広告につられたわけではありませんが、11月9日(土)に家内と奈良へお出かけをいたしました。 近鉄大阪難波駅で待っていますと… やってきた奈良行快速急行は10連の阪神電車でした。 近鉄奈良駅を降り、まず向かいましたのは… 旧奈… トラックバック:0 コメント:6 2019年11月16日 続きを読むread more
明日香路の奥… 11月4日(月 振替休日)、桜井に所用があり、その合間に家内と山田寺跡を訪ねてきました。 石舞台古墳など明日香路の名所からは少し離れていますので、観光客の姿はほとんど見かけません。 大まかな歴史を記した解説です。 「大化の改新」立役者の1人である「蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)」によって造… トラックバック:0 コメント:11 2019年11月12日 続きを読むread more
盛夏のなら旅… 連日の猛暑の中ではありますが、8月12日(月 振替休日)に家内と奈良へお出かけをしてまいりました。 今年は会社カレンダーの都合により、お盆は通常出勤です。 12日は貴重な休日ですので、家内とゆっくり過ごすことにいたしました。 旅の出発点「近鉄大阪難波駅」… 奈良行急行に乗車です。 奈良に到着… 駅を… トラックバック:0 コメント:7 2019年08月16日 続きを読むread more
監獄への道…(後) 11月24日(土)、家内と奈良に来ています。 昨年3月にその役目を終えた奈良少年刑務所(旧奈良監獄)。 今般ホテルに生まれ変わることになりまして、耐震改修工事をする前の最後の一般公開が23~25日の三日間行われました。 24日14時からの見学コースをネットで予約しまして、赤煉瓦で知られ… トラックバック:0 コメント:11 2018年11月28日 続きを読むread more
監獄への道…(前) 11月24日(土)、家内と奈良へお出かけをしてまいりました。 近鉄大阪難波駅… 9時49分発奈良行急行に乗車します。 大和西大寺駅で観光電車「楽」を見かけました。 乗ってきた電車を奈良駅で撮影 方向幕はすでに難波行になっています。 まずは腹ごしらえです。 近鉄奈良… トラックバック:0 コメント:6 2018年11月26日 続きを読むread more
暑気払い… 酷暑のつづく日々、涼を求めて家内と奈良へ向かいました。 ここのところかなり多忙で、久しぶりの休日でした。 8月11日(土 山の日)午前、近鉄大阪難波駅をスタートです。 奈良行快速急行で奈良へ… 下り立った奈良の街はまだまだ暑さが厳しく、ゆっくりとした歩調で東へと向かいます。 … トラックバック:0 コメント:9 2018年08月15日 続きを読むread more
なら旅… 6月16日(土)、家内と奈良へ出かけました。 「なら旅」のスタートは近鉄大阪難波駅です。 エスカレーターを下り、ホームに立ちますと… 名古屋行アーバンライナーが発車を待っています。 ほどなく私たちの乗る近鉄奈良行快速急行が阪神なんば線からやって来ました。 約40分で近鉄奈良駅に到… トラックバック:0 コメント:15 2018年06月16日 続きを読むread more
奈良… ゴールデンウィーク初日の4月28日(土)、仕事がお休みになりました。 好天に誘われて、家内と奈良へお出かけいたしました。 旅の始まりは近鉄大阪難波駅です。 奈良行急行で終点奈良へ… 奈良に到着しますと、隣のホームに京都市交通局の電車が停まっていました。 真っ先に腹ごし… トラックバック:0 コメント:8 2018年05月03日 続きを読むread more
年越し…… 12月29日(金)、家内と奈良へお出かけをいたしました。 まず近鉄大阪難波駅へ… となりの2番線には赤い伊勢志摩ライナーが発車を待っています。 奈良到着後、まず東大寺近くの「そば処 喜多原」へ向かいました。 お店の方の許可を頂きまして写真を撮らせていただきました。 この日… トラックバック:0 コメント:11 2017年12月30日 続きを読むread more
5月の奈良へ… 5月3日(水 憲法記念日)、家内と奈良へお出かけをしました。 近鉄大阪難波駅。 ホームに下りますと、賢島行特急が停まっています。 奈良行急行に乗車です。 終点、近鉄奈良駅に到着。 一番に向かうところは…… 東大寺旧境内の水門町にあるお蕎麦屋さん「喜多原」です。… トラックバック:0 コメント:6 2017年05月06日 続きを読むread more
冬の奈良… 久しぶりのお休みとなりました2月11日(土 建国記念の日)、家内と奈良を訪れました。 寒い日でした。 10時過ぎに家を出まして、近鉄大阪難波駅へ… このつぎの急行に乗車することにしました。 近鉄車内の乗車マナー啓発ポスターに、なかなかのものを見つけました。 いかにも歴史的… トラックバック:0 コメント:14 2017年02月15日 続きを読むread more
しか・シカ・鹿 奈良公園といえば… シカです。 奈良公園のアイドル。観光客のみなさんに可愛がられています。 牛さんのように落ち着き払ったシカも居ました。 奈良市で見られます道路標識です。 調べてみますと、動物に対する注意を喚起する道路標識は、全国あちこちにあるそうです。 鹿せんべい、おこぼれ… トラックバック:0 コメント:8 2013年11月15日 続きを読むread more
奈良を散策(2) 奈良の散策をしております。 元興寺の塔跡を訪ねました。 元興寺は、奈良時代には強大な勢力と敷地を持った大寺院だったそうですが、東大寺や興福寺の台頭と共に次第に衰退。その後は度重なる火災によって、伽藍を次々と失いました。 この地にあった五重塔も、後世の近隣火災にて類焼したそうです。 … トラックバック:0 コメント:7 2013年11月14日 続きを読むread more
奈良を散策(1) 奈良女子大学記念館訪問のあと、奈良市街を進んで行きます。 三条通りを、猿沢池の手前で南に折れまして、餅飯殿(もちいどの)と呼ばれる商店街を進みます。 アーケードを抜けますと、程なく「ならまち」に入ります。 古い町並みの面影をよくとどめた、素敵な風景です。 町並みの中心にある庚申堂です。 庚申… トラックバック:0 コメント:7 2013年11月13日 続きを読むread more
南都銀行本店 奈良女子大学記念館を訪問したあと、奈良の街並みを散策いたしました。 小西通りは、小西さくら通りと名付けられて、華やかになっています。 三条通りを東へ…。 通りに面したところに歴史的建造物の南都銀行本店がございます。 大正15(1926)年、旧六十八銀行奈良支店として竣工。 大和郡山に本拠を置く六十八銀行… トラックバック:0 コメント:4 2013年11月09日 続きを読むread more
ごちそうさんの女学校(2) NHKの朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」のロケ地にもなった奈良女子大学記念館の一般公開に来ております。 正面玄関です。 玄関の灯具。 石段にも歴史を感じます。 足を踏み入れます。 廊下の交差部も、凝った造りです。 各部屋によって、異なった灯具… トラックバック:0 コメント:4 2013年11月04日 続きを読むread more
ごちそうさんの女学校(1) NHKの朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」。 主人公のめ以子さんが通っていた女学校のロケに使われていた旧奈良女子高等師範学校本館(現 奈良女子大学記念館)が一般公開されておりましたので、お出かけしてまいりました。 近鉄奈良駅を出ますと、もうそこは観光地奈良のど真ん中でございます。 正倉院展も開催されておりまして、… トラックバック:0 コメント:6 2013年11月03日 続きを読むread more