感謝… プロバイダーのBIGLOBEが、ブログサービスを2023年1月31日で終了されます。 他ブログサービスへの引っ越しを簡便に行うシステムも用意されていますが… 世間の情勢などもあって、お出かけもままならない状況が続き、記事ネタ探しにも苦慮する日々です。 今回のブログサービス終了を機会に、当ブログを終了する… コメント:0 2022年07月01日 続きを読むread more
161形電車フル出場…(後) 5月5日(木 こどもの日)、阪堺電車のモ161形現役全4両の一般運行のお話です。 阪堺線東玉出から166号に乗りまして住吉鳥居前で下車しました。 ほどなく天王寺駅前行161号が来ました。 しばらくして恵美須町から来た我孫子道行162号… 住吉大社境内から恵美須町行166号… 住吉電停付近… 気持玉(4) コメント:11 2022年05月12日 続きを読むread more
161形電車フル出場…(前) 阪堺電車では、4月29日〜5月5日のゴールデンウィーク期間中、普段は貸切専用車の161号を特別に一般運行されました。 その最終日に当たる5月5日(木 こどもの日)、161形電車の現役車両全4両が一般運行することになりました。 当日朝7時半ごろ住吉に到着しますと、すでに同好の方々がお見えになっていますのでご挨拶…。 … 気持玉(3) コメント:3 2022年05月08日 続きを読むread more
トワイライトエクスプレスの遺品… 平成5(1993)年3月21日、大阪から寝台特急「トワイライトエクスプレス」に乗車いたしました。 過去にご紹介させていただいたものばかりですが…、 そのとき手にしたものです。 客室のカードキー… 裏面… 荷物用タグ… ポストカード… A個室寝台のみに用意されていたアメニティセット… … 気持玉(0) コメント:2 2022年05月03日 続きを読むread more
トワイライト車内営業案内 トワイライトエクスプレスの車内に置かれていたパンフレット… 車内営業の案内パンフレットです。 表紙… まずはレストランカー「ダイナープレヤデス」の案内です。 利用案内… フランス料理フルコースのディナーと日本海会席御膳です。 コースディナー 日本海会席御膳 コースディナー・日… 気持玉(0) コメント:9 2022年04月24日 続きを読むread more
トワイライト旅情… 大阪と北の大地・札幌とを結んでいた豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。 今回は列車室内に置かれていたパンフレットのご紹介です。 トワイライトカラーに「トワイライト旅情」と題された細長いパンフレット。 開いて裏表紙とともに… 中を見てみます。 おなじみの写真とともに車内の案内があります。 … 気持玉(0) コメント:10 2022年04月17日 続きを読むread more
インペリアルプラン… トワイライトエクスプレスの想い出から… 今回も旅行センターにあったパンフレットのご紹介です。 「インペリアルプラン」 ロゴマーク… これは「特別」なパック旅行の案内です。 表紙をめくりますと… 旅情満点の文が… その内容がなかなか「すごい」のです。 大阪・… 気持玉(0) コメント:6 2022年04月04日 続きを読むread more
京都鉄道博物館… 3月20日(日)… 家内と連れ立って、京都鉄道博物館を訪れました。 初めて訪問する「京都鉄道博物館」。 その目的は… この保存車両に逢うためです。 私たちの「トワイライト記念日」3月21日を翌日に控えたこの日は、29回目の結婚記念日でした。 入場後、真っ先に向かった「… 気持玉(5) コメント:8 2022年03月24日 続きを読むread more
トワイライト記念日 3月21日…… 私たち夫婦のトワイライト記念日です。 平成5(1993)年3月21日正午、私たちは北の大地「札幌」へ向かう「トワイライトエクスプレス」車中の人となり、大阪を出発しました。 1号車2番のA個室「ロイヤルルーム」。 そして奈良駅旅行センターで作成していただいた手書きの乗車票(… 気持玉(2) コメント:5 2022年03月18日 続きを読むread more
懐古趣味ですが… 昭和42(1967)年10月改正号の復刻版時刻表を手にしてから、懐かしい「あのころ」を思い出して、暇さえあればその時刻表を開いています。 昭和42年10月の東海道新幹線時刻表です。 下りが1ページに収まっています。 「全席自由席」を示す丸い新幹線マークがかわいいですね。 駅が少ないのには驚きます。当時はまだ、品川・三島・新… 気持玉(0) コメント:8 2022年03月12日 続きを読むread more
遠いむかしの…(後) 遠い昔の四国旅行のおはなし… 昭和43年夏、大阪から特急「うずしお」・宇高連絡船・急行「第2南風」・土佐電鉄安芸線を乗り継いで、母方の田舎である室戸へとやってきました。 室戸にて数泊させていただいたと思うのですが、その間にどう過ごさせていただいたのかの記憶がほとんどありません。情けない話です。 帰阪の日となり、… 気持玉(2) コメント:5 2022年03月03日 続きを読むread more
遠いむかしの…(前) 今回の記事は画像が少なく、長文になることをご了承下さい。 遠い遠いむかし、今から半世紀以上前の「四国旅行」のお話です。 夏休みを利用して、父に連れられ母方の故郷である高知・室戸を目指しました。 哀しいかな、記憶のみでは旅行の年代を特定できません。そこで微かな記憶を頼りに色々な事象から探ってみました。 ※ 小学校… 気持玉(1) コメント:10 2022年02月25日 続きを読むread more
新しいラッピング… 阪堺電車の最新鋭低床電車1101号に新しいラッピングが施されています。 講談社のコミックス「転生したらスライムだった件」のラッピングです。 講談社では、全国各地の路面電車にこのラッピングを施す計画をされているようで、すでにあちらこちらの路面電車に登場しています。 本来の1101号… 阪堺… 気持玉(3) コメント:4 2022年02月19日 続きを読むread more
6年… 上町線の住吉・住吉公園間が姿を消して、早や6年の歳月が流れました。 去る1月29日(土)早朝の住吉です。 住吉公園への分岐があったところ… 2016年1月30日(土)、住吉公園への鉄路が迎えた最後の朝の様子… 旧4番のりばから上町線下りホームを眺めます。 住吉公園へと続く鉄路の跡… 6年前のあの日の… 気持玉(1) コメント:7 2022年01月31日 続きを読むread more
1月8日… 1月8日(土)、所用で阪堺電車を利用いたしました。 お昼過ぎの住吉鳥居前です。 1月9・10日に行われる「市えびす」(住吉大社内にある戎さんのおまつり)や11日の成人の日を前に、露天が見えます。 住吉大社境内の露店は、1月6日から解禁されているそうです。 住吉鳥居前電停… なかなか利用客が多いですね。 … 気持玉(2) コメント:6 2022年01月12日 続きを読むread more
1月4日、164号… 今年は三が日に阪堺電車への出撃がかないませんでした。 1月4日(火)、午前に時間をとってお昼頃まで住吉で阪堺電車を眺めていました。 住吉大社への参拝を済ませて住吉に到着したのは9時30分頃です。 この日の阪堺電車は、休日ダイヤをベースにして10時頃から増発運転が始まります。 上町線天王寺駅前・我孫子道間5分毎(… 気持玉(0) コメント:4 2022年01月07日 続きを読むread more
2022年 謹賀新年 皆様あけましておめでとうございます。 旧年中は拙ブログにご来訪・ご愛読を賜り、誠にありがとうございました。 これは1997(平成9)年の阪堺電車初詣フリー乗車券です。 裏面… この前年まで続きました「干支シリーズ」の発行が一巡し、こんどはフリー切符が登場しました。 1月1日から5日までの5日… 気持玉(1) コメント:8 2022年01月01日 続きを読むread more
161号… 有休消化のためのお休みとなった12月24日。 早朝の電車見物とその後の所用を終えて、もう一度阪堺電車に向かいました。 15時30分頃に恵美須町到着。 ホームに161号が停まっています。 旧恵美須町駅跡では工事が進められています。 アーチ型の鉄骨が見えていますので、南海天下茶屋駅近くにあるインドアスポーツ施設のような… 気持玉(1) コメント:6 2021年12月27日 続きを読むread more
クリスマスイブの朝… 12月24日早朝… この日は有休消化のため会社からの強制有休となりました。 あの2回目ワクチン接種以来の倦怠感が3ヶ月近く経っても治らず、接種した側の左手も「怠さ」が残るままです。 仕事がとても忙しかったこともあってほぼ気力のみで進めていましたが、それ以外はやる気が起こらず、いつもなら楽しみにしていたはずの「阪堺詣で」も足が向… 気持玉(2) コメント:8 2021年12月25日 続きを読むread more
近況です… みなさま、ごぶさたしています。 疫病蔓延以降、繰り返し発出される「緊急事態宣言」もあって外出する機会もすっかり少なくなり、記事の更新もかなり少なくなっています。 さて、そんな私の近況です。 大阪市による新型コロナワクチン大規模接種会場(大阪南港・インテックス大阪 モデルナワクチン)が今年の9月いっぱいで撤収され… 気持玉(3) コメント:16 2021年10月17日 続きを読むread more