国鉄姫路駅
約30年前の国鉄姫路駅の写真が出てまいりました。
以前、ブログで姫新・播但線と思われる姫路駅での気動車の写真をお届けいたしましたが、同じ日の撮影と思われる他の写真がありました。
相変わらず撮影の時期は不明で、撮影したこと自体の記憶もほとんどございません。
姫路駅のホーム西端から、西方向(相生・岡山方面)を眺めています。
網干行普通電車です。
111・113系ですね。冷房装置は付いておりませんが、当時は、まだ半数以上は非冷房でした。
113系の2000番台だと思います。
方向幕はよく見えませんが、「京都」と読めなくもないですね。ということは、姫路折り返しの電車でしょうか。
2000番台は、既存の111・113系よりも、座席が若干改良されており(シートピッチがほんの少し広くなったのと、座席の高さがほんの少し低くなっていました)、すわり心地が良くなっていました。
たった一枚ですが、ホーム方向を眺めた写真がありました。
停車しているのは、岡山方面行の111・113系だと思います。先頭には、クモニ83でしょうか荷物電車がつながれています。
右手には新幹線の駅が見え、荷物用のリフト・通路も見えています。
姫路駅を後にする岡山方面行の80系電車です。
当時80系電車は、姫路から西方では主力で、都落ちしたとはいえまだまだ長距離電車の風格は十分でした。
姫路駅といえば、ホームの立ち食いそばが思い出されます。黒そばではなく黄そばを使用しており、「姫路の駅そば」としてかなり広く知られているそうです。
以前、ブログで姫新・播但線と思われる姫路駅での気動車の写真をお届けいたしましたが、同じ日の撮影と思われる他の写真がありました。
相変わらず撮影の時期は不明で、撮影したこと自体の記憶もほとんどございません。
姫路駅のホーム西端から、西方向(相生・岡山方面)を眺めています。
網干行普通電車です。
111・113系ですね。冷房装置は付いておりませんが、当時は、まだ半数以上は非冷房でした。
113系の2000番台だと思います。
方向幕はよく見えませんが、「京都」と読めなくもないですね。ということは、姫路折り返しの電車でしょうか。
2000番台は、既存の111・113系よりも、座席が若干改良されており(シートピッチがほんの少し広くなったのと、座席の高さがほんの少し低くなっていました)、すわり心地が良くなっていました。
たった一枚ですが、ホーム方向を眺めた写真がありました。
停車しているのは、岡山方面行の111・113系だと思います。先頭には、クモニ83でしょうか荷物電車がつながれています。
右手には新幹線の駅が見え、荷物用のリフト・通路も見えています。
姫路駅を後にする岡山方面行の80系電車です。
当時80系電車は、姫路から西方では主力で、都落ちしたとはいえまだまだ長距離電車の風格は十分でした。
姫路駅といえば、ホームの立ち食いそばが思い出されます。黒そばではなく黄そばを使用しており、「姫路の駅そば」としてかなり広く知られているそうです。
"国鉄姫路駅" へのコメントを書く