惜別ステッカー… 4月1日に「大阪市高速電気軌道株式会社」として新発足される大阪市営地下鉄。 その民営化が迫ってまいりました。 惜別のステッカーが御堂筋線車両に掲出されています。 大阪市電気局が公営交通として日本で初めて路面電車の運行を開始されたのが明治36(1903)年9月のことでした。 また昭… トラックバック:0 コメント:13 2018年03月24日 続きを読むread more
地下鉄御堂筋線開業85周年…(後) 地下鉄御堂筋線開業85周年を記念した展示会。 本町駅の展示です。 スルッとKANSAI協議会に加盟している社局のバス模型が展示されています。 なかなかたくさんの社局が加盟されています。 中央線を走る20系電車と四つ橋線を走る23系電車の模型、そして20系電車と懐かしい30系電車に関連するものが展… トラックバック:0 コメント:7 2018年03月15日 続きを読むread more
地下鉄御堂筋線開業85周年…(中) 今年5月20日に開業85周年を迎えられる地下鉄御堂筋線。 それを記念する小さな展示会が、御堂筋線で最初に開業した「梅田」「淀屋橋」「本町」「心斎橋」の四つの駅で開かれています。 梅田駅の展示の様子です。 昔写真をバックに1000型以降の地下鉄車両の模型が並べられています。 こ… トラックバック:0 コメント:6 2018年03月11日 続きを読むread more
地下鉄御堂筋線開業85周年…(前) 地下鉄御堂筋線は今春開業85周年を迎えられます。 日本初の公営地下鉄として、昭和8(1933)年5月20日に、梅田・心斎橋間が開通しました。 都市計画の一環として上を走る御堂筋と一体で建設されたため、準規の法律が「軌道法」でしたが、50年先を見越したその設備の素晴らしさは特筆すべきもので、そのことにつき… トラックバック:0 コメント:7 2018年03月09日 続きを読むread more
民営化… 大阪市営地下鉄は、今春民営化され「大阪市高速電気軌道株式会社」になります。 すでに電車や駅など私たちの目にするところにもその動きが見えてまいりました。 御堂筋線の最新鋭車両30000系… 昨年に登場した第7・8編成からは、大阪市営地下鉄のシンボルであった「丸にコの字」のマーク… トラックバック:0 コメント:19 2018年01月17日 続きを読むread more
土曜日、早朝の淀屋橋駅… 12月16日(土)、早朝の大阪市営地下鉄御堂筋線淀屋橋駅に居ます。 ビジネス街のまん中のため、普段なら早朝でも人が多いのですが…、 この朝は土曜日ですので、ご覧の通り人影が全く見えなくなることもありました。 トンネルから電車が飛び出してくる瞬間は、電車ファンにはたまりません。 … トラックバック:0 コメント:6 2017年12月20日 続きを読むread more
あさが来た… 大好評のうちにお話が展開しておりますNHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」。 大阪市営地下鉄四つ橋線に、「あさが来た」のラッピング電車が走っています。 23系電車第18編成の4号車1両だけですので、毎日利用していましてもめったに出逢えませんが、1月24日の運行開始日にいきなりやって来られました。 … トラックバック:0 コメント:10 2016年02月18日 続きを読むread more
地下鉄梅田駅改装 かねてより改装工事中でした大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅下りホーム。 完成が近づいてきたようで、新しくなったドーム天井が姿を現しました。 今回の改装は、老朽化したシャンデリア照明のLED化をメインに、ドーム天井のイメージを思い切って一新したようです。 LEDシャンデリアです。 … トラックバック:0 コメント:5 2015年10月09日 続きを読むread more
回送電車?? 大阪市営地下鉄・大国町駅の何気ないショットでございます。 この写真を見て、何か違和感を感じられた方も多いと思います。 四つ橋線用の2番線に、いつもの青い電車ではなく、御堂筋線用の赤い電車が停車しています。 おそらく、リニューアル改装工事を終えられた21系の第3編成が、四つ橋線を通って御堂筋線の車両基地へ回… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月08日 続きを読むread more
地下鉄御堂筋線のホーム柵 遅ればせながら、関西でも最近設置が始まり出した駅のホーム柵。 大阪市営地下鉄御堂筋線の天王寺駅では、運用が始まりました。 ホームからの転落事故を根絶するための切り札として登場したホーム柵。 運行されている電車の編成両数や扉の数・位置が統一されている線区では、比較的設置が楽だと… トラックバック:0 コメント:9 2015年02月24日 続きを読むread more
地下鉄天王寺駅、進化中 大阪市営地下鉄御堂筋線の天王寺駅にて、可動式ホーム柵の設置工事が進んでいます。 関西の私鉄では、可動式安全柵の設置がなかなか進みませんが、乗降客の輻輳している地下鉄御堂筋線の天王寺駅と心斎橋駅にて工事が始まりました。 出勤途中で訪れた1月25日(日)現在では、なかもず方面行ホームの工事は、まだ基礎段… トラックバック:0 コメント:8 2015年01月28日 続きを読むread more
地下鉄御堂筋線リニューアル車増備 大阪市営地下鉄の御堂筋線では、最新鋭30000系の増備を進められて居ますが、それと並行しまして21系電車のリニューアル工事をしておられます。 すでに登場しております第7編成に続きまして、第5編成がリニューアルされ営業に就いておられます。 退勤時の大国町にて。 ピカピカの外観です。 車… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月25日 続きを読むread more
お目々ぱっちり、御堂筋線 地下鉄御堂筋線の「お目々電車」のお話しです。 開業110周年を記念しまして、大阪市営地下鉄電車のお顔に、お目々シールを貼付したものが、各線に1本ずつ走っていることは、以前の記事でお話しさせていただきました。 毎日利用しております御堂筋線に走る「お目々電車」。 ようやく出逢えました。 … トラックバック:0 コメント:2 2014年07月25日 続きを読むread more
小学生は無料です 大阪市交通局では、夏休み限定で小学生無料パスを発行されるそうです。 その名も「おでかけKID'SサマーPass」 対象は、大阪市内在住の小学生で、市内の学校に通う方々には、各小学校を通じて配布されるそうで、市内在住で大阪市外の小学校に通学されている方々は申込み制になっているとのこと。 「小学校を… トラックバック:0 コメント:4 2014年07月11日 続きを読むread more
地下鉄玉出駅の笹飾り 7月に入りまして、七夕が近づいてまいりました。 地下鉄四つ橋線の玉出駅に、笹飾りが登場しております。 こういった企画は、京阪が以前から積極的に行なっておられますが、地下鉄で見かけるのは初めてでこざいます。 京阪の笹は、7月1日(正確には6月30日の夜)からですが、地下鉄玉出駅の笹は6月29日頃から出されております。 … トラックバック:0 コメント:8 2014年07月03日 続きを読むread more
お顔に目? 毎日のように利用しております大阪市営地下鉄四つ橋線。 ん? なんだか、違和感があります。 よく見ますと、目がついています。 市営交通開業110周年を記念したこのポスター。 これに描かれている電車のように、お顔に目を入れた電車が、地下鉄各路線に一本ず… トラックバック:0 コメント:7 2014年06月22日 続きを読むread more
地下鉄御堂筋線30000系増備 大阪市営地下鉄御堂筋線の最新鋭電車30000系に、第3編成が登場し、営業運転に就いておられます。 先日の日曜日、退社時にやって来た30000系。 とてもピカピカです。 末尾番号は「3」。 最新増備車です。 大国町で、四つ橋線に乗り換える際に撮影しました。 着々と増… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月27日 続きを読むread more
北大阪急行9000系デビュー 北大阪急行に、最新型車両9000系がデビューしました。 4月28日のお昼に、千里中央駅にて出発式を行われ、正式に運用に入られました。 当日の帰宅時、偶然にも、御堂筋線乗車のために降り立った淀屋橋駅にやってまいりました。 ポールスターⅡと名付けられたこの電車、真新しいステンレスの車体が輝いています。 正面運転席窓の… トラックバック:0 コメント:8 2014年04月29日 続きを読むread more
地下鉄梅田駅が… 高く美しいアーチ状の天井を持つ大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅。 現在、アーチ天井部分の改修工事を施工しておられます。 アーチ部分が完全に覆われ、「あらら…」と言う感じです。 以前の姿です(上の写真とほぼ同じアングルです)。 高い天井と、広げた本を3つ繋げたような… トラックバック:0 コメント:10 2014年04月08日 続きを読むread more
ごちそうさんの地下鉄公開(後) 3月23日(日)に行われました、大阪市営地下鉄105号の一日限りの公開のお話。 105号の前で、トークショーが始まりました。 左側におられる、昔の制服を着ておられる方が、ドラマで運転士さんを演じておられた緑木検車場の検査主任さんです。 この主任さんが、お話しを進められます。 「トップナンバーの10… トラックバック:0 コメント:6 2014年03月27日 続きを読むread more
ごちそうさんの地下鉄公開(中) 3月23日(日)に行われました、大阪市営地下鉄105号の、一日限りの一般公開のお話しをさせていただいております。 昨春に、地下鉄開業80周年を記念して行われました105号の大阪市役所前での展示。70トンクレーン2機で吊り上げ、トレーラーで陸送されたそうですが、その際に、床に割れが生じるなどダメージが大きく、展示を終… トラックバック:0 コメント:5 2014年03月26日 続きを読むread more
ごちそうさんの地下鉄公開(前) いよいよクライマックスを迎えるNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」。 3月4日に放映されました第128話で、感動的なシーンを見せてくださいました大阪市営地下鉄旧100型105号が、23日(日)に、一日限りで一般公開されました。 大阪市の文化財として大切に保管されている105号。 そのお姿を拝見できる… トラックバック:0 コメント:5 2014年03月25日 続きを読むread more
ごちそうさんと地下鉄パネル展 地下鉄天神橋筋六丁目駅にて、「ごちそうさんと大阪市営地下鉄パネル展」と題した展示会が開催されていますので、土曜日の仕事帰りに立ち寄ってまいりました。 展示会場にこの駅を選ばれたのは、おそらく「西門家の最寄りの駅」だろうと思われます。 展示ブースに近づきますと、ごちそうさんのポスターがずらりと並んでおります。 … トラックバック:0 コメント:5 2014年03月18日 続きを読むread more
堺トラムで出勤 3月2日(日)の朝、住吉鳥居前8時49分発の天王寺駅前行「堺トラム」に乗ろうと企み、何時もとはルートを変えて、上町線で天王寺駅前へ向かうことにいたしました。 住吉公園駅近くの踏切で、住吉公園発天王寺駅前行の最終電車を見送ったあと、住吉公園駅を経て、住吉鳥居前へ…。 程なくやってまいりました1002号「紫おん」。 この場所で堺ト… トラックバック:0 コメント:5 2014年03月08日 続きを読むread more
空襲の夜の地下鉄 3月4日に放送されましたNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」。 ふ久の出産と同時に大阪大空襲が始まりました。 行き場を失っため以子たちは、どこよりも安全だから何かあったら地下鉄に行けという悠太郎を思い出して、地下鉄の心斎橋駅へと避難します。 実際に、空襲のあった未明に、駅が開かれ、地下鉄が動いて、たくさんの… トラックバック:0 コメント:7 2014年03月05日 続きを読むread more
御堂筋線30000系増備車登場 大阪市営地下鉄御堂筋線の最新鋭30000系に、第2編成が登場しました。 試運転をされているという噂は、耳にしておりましたが、先週の中頃に、ついに営業運転に就かれている姿を目撃いたしました。 当初は、「久しぶりに見る30000やなぁ」と思って眺めておりましたが、妙にピカピカです。何気なく車番を見ますと、「えぇっ、2… トラックバック:0 コメント:8 2014年02月02日 続きを読むread more
淀屋橋駅の工事 地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅にて、ホーム北寄り階段付近工事中のお話を、少し前にさせていただきました。 テラス階中央付近に新設される階段が、姿を現し始めました。 少し前には、こんな感じでございました。 北寄り階段付近には、エレベーターも新設されるそうです。 高いドーム天井を見渡せるところが、だんだん少なくなってきていますが、そ… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月15日 続きを読むread more
リニューアル車増える 大阪市営地下鉄四つ橋線を走ります23系電車に、二本目のリニューアル車が登場しました。 昨年リニューアルされた第1編成に続きまして、第4編成がリニューアル工事を終え、つい先日から運用に就かれています。 側面の号車表示、なかなかよいデザインだと思っています。 大阪市営地下… トラックバック:0 コメント:4 2013年12月03日 続きを読むread more
地下鉄淀屋橋駅のXmas 地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅に、かわいいクリスマスデコレーションが施されています。 ホーム北寄り(京阪電車の連絡口側)のB階段を上ったところです。 かなり凝っています。 上にも…。 淀屋橋駅の駅長室入口付近には、いつも賑やかなデコレーションをされていますが、今回はドアの装飾だけになっています。… トラックバック:0 コメント:4 2013年11月28日 続きを読むread more
市営交通110周年記念車両 大阪市営地下鉄にて走行しております、市営交通110周年記念ラッピング車両。 たった1編成しかございませんので、滅多にその姿を見かけることがありません。 本当は、もっとしっかりと撮影して、記事にしたかったのですが、どうも出逢えそうにありませんので、このあたりで記事にさせていただきます。 そのわずかなな機… トラックバック:0 コメント:5 2013年10月21日 続きを読むread more